このページの本文へ

日本HP、B5ファイルサイズの企業向けモバイルノート発表

2001年01月11日 15時34分更新

文● 編集部 佐々木千之

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本ヒューレット・パッカード(株)は11日、B5ファイルサイズの筐体に、12.1インチの1024×768ドットTFTカラー液晶ディスプレーを搭載したノートパソコン『hp omnibook 500シリーズ』5モデルを発表した。価格はモバイルPentium III-600MHzを搭載したモデルで24万9000円から。2月中旬以降に順次出荷開始予定。

『hp omnibook 500』
拡張ベースを装着した『hp omnibook 500』

omnibook 500は、マグネシウム合金を採用した、重さ1.6kgで幅280×奥行き220×高さ約25mmの薄型筐体に、12.1インチの1024×768ドットTFTカラー液晶ディスプレー、100BASE-TXポート、56kbpsモデムポート、USBポート×2、PCカードスロット(Type II)を備えた、ビジネス向け薄型ノートパソコン。CPUにはインテルSpeedStepテクノロジ搭載モバイルPentium III-700MHz、同-600MHz(低電圧版)またはモバイルCeleron-500MHz(低電圧版)、HDDは10GB(UltraATA/33)または20GB(UltraATA/33)を搭載する。グラフィックスチップはカナダのATIテクノロジーズ社製Rage Mobility M(RAM4MB、Celeronモデル)または同M1(RAM8MB、Pentium IIIモデル)を採用している。OSはWindows 98SEまたはWindows 2000 Professional Editionで、アプリケーションソフトウェアは付属しない。

『hp omnibook 500』と拡張ベース
拡張ベースを分離した『hp omnibook 500』

モバイルPentium IIIを搭載する上位モデルでは、FDDとCD-ROMドライブを内蔵する拡張ベースが標準で添付される。拡張ベースには、本体に無いシリアルポート、パラレルポート、PS/2ポート×2、S映像出力端子などが用意されている。なお、本体、拡張ベースともにIrDAポートは用意されてない。

FDD、CD-ROMドライブは拡張ベースのホットスワップベイに装着するもので、同社のノートパソコンの最上位機種『hp omnibook 6000』のベイに装着するモジュールと交換可能。オプションでZipドライブ、LS-120ドライブ、セカンドバッテリーなどのモジュールが用意されている。また、拡張ベースにCD-ROMドライブを装着している場合は、単体でCDプレイヤーとして機能する。

omnibook 500のバッテリー駆動時間は、標準バッテリー使用時3時間で、拡張ベースにセカンドバッテリーを2つ装着して使用した場合には最長9時間のバッテリー駆動が可能としている。

hp omnibook 500各モデルの主な仕様と価格
モデル名 F2437W#ABJ F2165W#ABJ F2165K#ABJ F2168W#ABJ F2168K#ABJ
CPU モバイルCeleron-500MHz(低電圧版) モバイルPentium III-600MHz(低電圧版) モバイルPentium III-700MHz
メモリー 64MB(PC100SDRAM、最大512MB) 128MB(PC100SDRAM、最大512MB)
グラフィックスアクセラレーター ATI Rage Mobility M 2XAGP(VRAM4MB) ATI Rage Mobility M1 2XAGP(VRAM8MB)
HDD 10GB 20GB
拡張ベース オプション 付属
FDD 付属(USB経由) 付属
CD-ROMドライブ オプション 付属
OS Windows 98SE Windows 2000 Windows 98SE Windows 2000
出荷開始予定 3月中旬 2月中旬 3月中旬
価格 未定 24万9000円 25万9000円 未定

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン