このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

モルフィーワン計画が中止の危機? 渦中の開発者に聞く

2002年06月28日 17時01分更新

文● 編集部 佐々木俊尚

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「自分たちの求めるパームトップPCを、自分たちで作ってしまおう」――そんな素晴らしい発想から、『Morphy One』(モルフィーワン)計画は始まった。だが1999年に始動したこの計画がいま、たいへんな危機に立たされている。完成予定時期からすでに2年が経ているのにも関わらず、実際に動く試作品さえ登場していないことに激しい批判が起きているのだ。

モルフィーワンの計画が予約者や出資者から集めた資金は約7000万円に上っており、「開発が頓挫した場合、金銭的責任はどうなるのか」といった声も上がっている。壮大なプロジェクトは今後、どこへ向かうのか。渦中の開発者、佐川豊秋氏がASCII24編集部の取材に応じ、開発が難航している原因やこれからの見通しについて語った。

弁護士同席のもとで取材に応じたモルフィーワン開発者、佐川豊秋氏

モルフィーワン計画がスタートしたのは、1999年夏。熱狂的な人気を集めたヒューレット・パッカードの名機、HP95/100/200LXシリーズの生産が中止になった年だ。同シリーズの存続を求める日本のユーザーグループの活動の中から、設計仕様を公開してオープンソースでハードウェアからソフトウェア開発までを行なおうという機運が高まった。これが1999年12月、モルフィーワンを製造する事業主体である合資会社モルフィー企画の設立へと結びついた。その中心となったのが、モルフィー企画の代表も務める佐川氏だった。

モルフィーワンは486互換のPC/ATアーキテクチャーをベースとするマシンで、コンパクトフラッシュ(CF)からDOSやLinuxを起動できる。640×200ドットのモノクロ反射型液晶ディスプレーを持ち、重さは約275g。単3乾電池で10~20時間動作する。“ユーザー主導で開発される超小型モバイルマシン”という夢には多くの人が期待し、700人以上の人が1台8万4000円の予約金をモルフィー企画に振り込み、製品の完成を待った。

ところが、2000年内には完成する予定とされた目標時期からすでに2年が過ぎているのにも関わらず、いっこうに完成品が登場しないことから、今年に入ってモルフィーワンの公式メーリングリストなどで佐川氏への批判が上がり始める。批判の主な論点は、次のようなものだ。(1)昨年夏にDOSがブートする試作基板ができたと佐川氏から報告されたのに、実動する基板の現物を誰も見ていない(2)集めた資金をどのように使い、決算報告がどうなっているのかがまったく報告されていない(3)スケジュール遅れに対する佐川氏からのきちんとした説明がない――。

6月中旬には、出資者の有志らが佐川氏と直接面会し、現状がどうなっているのか説明をもとめる事態に発展した。この席上、集めた約7000万円のうち、残っているのは350万円であることを佐川氏が明らかにしたことから、「資金ショートで開発を継続するのは無理ではないか」という声が上がり、騒動はさらに広がった。これに対し佐川氏は6月18日、「税理士殿および顧問弁護士殿と面談した結果」として、国民金融公庫から個人保証で融資を受け、不足している資金を調達する意向を明らかにした。

佐川氏は日置雅晴弁護士の同席のうえでASCII24編集部の取材に応じ、以下のような点を明らかにした。(1)今後国民金融公庫から約300万円の融資を受け、事業を進めたい(2)現在のバージョンの試作基板上でDOSがブートしなくなり、原因分析を進めている(3)この問題をクリアすれば完成は間近で、技術的には大丈夫だと考えている。

モルフィー企画の顧問税理士と佐川氏の説明によると、同社は出資者108人から895万円、予約金として約6100万円を集め、計7000万円の資金があった。このうち、LSIやDRAMなどの部品代にすでに5200万円余を支出。ほかにCADなどの設備投資額が350万円、その他事務所の賃貸料や研究開発費などのランニングコストを使っており、4月末段階で残高は約450万円。以降、予約金の返金などもあり、現在の残高は350万円という。また、これから必要なのは、プリント基板代約100万円と外装(筐体)約300万円、組み立て約100万円、追加部品約100万円の計600万円余り。残高約350万円に、融資約300万円を追加すれば事業を進めるのは可能だとしている。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン