このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【INTERVIEW】パソコンとAV機器をつなぐ架け橋――デノンの開発者に聞く

2006年08月30日 15時19分更新

文● 編集部 小林久

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

iPodなどの携帯音楽プレーヤーの登場で、音楽に対する接し方が変わったと感じる人々も多いだろう。筆者もそのひとりで、アルバムをまたいだ楽曲の再生や、ディスク交換なしでの長時間再生など、パソコンに音楽ライブラリーを構築する便利さを日々感じている。しかし、同時に不満もある。そのひとつが音質だ。パソコンに接続したスピーカーや携帯型音楽プレーヤーは、楽曲が本来持つ情報のほんの数パーセントしか伝えてくれないと思う。同時に音楽を再生するためだけに、パソコンを起動する煩雑さもある。パソコン上(あるいはパソコンに近いストレージ上)に構築したライブラリーを、より高音質なコンポで聴きたい。そんな風に考えていた。

そのために筆者が必要と考えているのは、(1)ロスレス(あるいは非圧縮)のコーデックをサポートすること、(2)デジタル出力を持つこと、(3)パソコン上での操作やテレビへの接続なしに、曲名の表示や選択など基本的な操作がこなせることの3点だ。しかし、市場にこれまであった製品ではこれらを過不足なく満たす製品は存在しなかったように思う。

CHR-F103
CHR-F103に、DRA-F102、SC-F103SGを組み合わせたシステム

そんな中登場したのが、デノン コンシューマー マーケティング(株)から8月下旬に発売される『CHR-F103』だ。その報道資料を読んだとき、筆者は「これこそ待ち望んでいた製品かもしれない」と直感した。そこで筆者は、CHR-F103を開発したデノンの開発陣を取材。ネットワーク時代のホームネットワークのあり方や開発の苦労話などを伺った。



これまでにない多機能と拡張性を持つハイコンポ

今回取材に訪れたのは、神奈川県の川崎市にある(株)ディーアンドエムホールディングス(以下D&M)の本社。D&Mは“デノン”や“マランツ”など国内外のオーディオブランドを扱う持ち株会社である。インタビューした開発陣が所属するのは、D&Mのデノン ブランドカンパニーである。

iPodとの連携も
CHR-F103。チューナーアンプにはiPod用の端子も設けられている

CHR-F103は、音質にこだわった単品仕様ながら、横幅250mmとコンパクトな筐体を採用したハイコンポ“ef”(エフ)シリーズのプレーヤーである。“CD/HDD/MUSIC SYSTEM”という名称が示すとおり、本体には40GBのHDDを内蔵。CDからリッピングした曲をライブラリー化して再生できる。すでに販売されているチューナーアンプ『DRA-F102』(4万9350円)や、同時発売されるブックシェルフスピーカー『SC-F103SG』(4万9350円)とシステム構築することも可能だ。

価格は11万2350円とこの種の製品としては、かなり高価な部類に入るものの、そのぶん機能は充実している。CDの楽曲をHDDに保存するという使い方以外にも、インターネットラジオやWindows Media Connect 2.0対応のミュージックサーバー上のファイルの再生、USB経由でのパソコンとのデータ交換などが可能になっている。背面には、2系統のデジタル出力も装備されており、単品のD/Aコンバーターやフルデジタルアンプを介して、より高音質なオーディオシステムに接続できるのも魅力である。





日本語対応とインターフェースの吟味により、快適な操作性を実現

背面
CHR-F103の背面。Ethernet端子などが搭載されている

CHR-F103が扱えるソースは、音楽CD(MP3/WMA CD対応)、HDD内のデータ、ネットワーク上のコンテンツ、USBストレージ内のデータと多彩だが、最も基本となるのはHDDプレーヤーとしての使い方だろう。リッピング時に選択できるコーデックはWMAとリニアPCMで、WMAのビットレートは128kbpsと192kbpsの2種類が選択できる。曲名情報に関しては、Gracenoteのデータベースをローカルに35万アルバムぶん蓄積しており、すでに発売されているアルバムであれば、インターネットに接続できない環境でも取得できる(新譜はネット接続が必要)。

HDDには、128kbpsのWMAファイルを約1万曲記録できる(リニアPCMの場合は、950曲程度、1曲4分で計算)。これだけの曲数を扱うには、検索性の高さも重要になるが、その点もよく考えられている。

まず、印象的なのは、楽曲情報を表示するためのディスプレーの見やすさだ。CHR-F103は液晶ではなく、蛍光管(FL管)を使った3行表示(6行に切り替えることも可能)のフロントディスプレーを装備し、これには日本語もしっかりと表示できる。



日本語ディスプレー
ディスプレーは、3行と6行の2種類の表示方法が選べる。3行表示を選択したときには、日本語表示が可能

曲の選択は、左右に動く本体前面のマルチジョグ(押すことで決定となる)やリモコンの十字ボタンを利用する方式で、携帯型音楽プレーヤーに近いシンプルな操作性だ。リモコンの背面のフタを開けると、携帯電話機のようなテンキーが用意されており、曲名やアーチスト名の一部を入れることで楽曲名を絞り込む機能“ダイレクトサーチ”や、楽曲を一覧表示している状態でスキップキーを押してアルファベット順に曲をとばす機能“イニシャルレターサーチ”なども用意されている。日本語のソートは文字コード順となるためやや検索しにくく感じたが、かなり吟味されたインターフェースである。

マルチジョグ
マルチジョグ。左右に回すことで選曲操作が行なえる

楽曲はUSB 2.0経由でパソコンからコピーすることもできる。これには“DENON MUSIC MANAGER”という付属のソフトを利用する。CHR-F103は、WMAとWAVE以外にも、AAC、MP3の再生が可能だ。DENON MUSIC MANAGERには、日本語でのプレイリスト編集機能や、CHR-F103のHDDをバックアップする機能(独自形式で暗号化されるため再生は不可)なども含まれており、パソコンと連携することでさらに便利に使えるようになる。

バックアップ中の画面
DENON MUSIC MANAGERでCHR-F103のバックアップを取っているところ


AVサーバーやインターネットラジオの楽曲も再生可能

リモコン
リモコンの背面のふたを開けると、テンキーが表れる。携帯電話機と同じ方式で文字が入力できる仕組みになっており、曲名の絞り込みなどに使える

HDD以外のソースの選択は“USB/NETWORK”というメニューの下に集められている。ここで“Intenet Radio”や“USB”、ネットワーク上にあるマシンの“サーバー名”などをたどっていく仕組みだ。

インターネットラジオに関しては、米vTuner社のデータベースをデノン用にカスタマイズした放送局リストが参照できる。アクセスできる放送局数は数千局に及ぶが、その中から気に入った局をピックアップし、“Favorite”フォルダーの中にブックマークすることもできる。

LAN上にある、Windows Media Connectのミュージックサーバーは、自動的にリストアップされる。USBストレージに関してはフロントパネルのコネクターに接続する。これらのソースの中の曲を再生する場合もフォルダーの階層構造をたどっていくだけだ(曲名はファイル名で判断する)。CHR-F103は米マイクロソフト社が提唱する著作権保護技術“Windows Media DRM 10 for Network Devices”(以下Windows DRM)に対応しており、Windows DRM対応の配信サイトから、パソコンにダウンロードしをネットワーク越しに再生することも可能だ。ミュージックサーバーに関しては、最近では対応のネットワークストレージやAVサーバーも販売されている。これらの機器を利用すれば、パソコンを経由せずに音楽を再生できる。





CDドライブは自社開発、振動対策にも配慮

このように多彩なソースに対応できるCHR-F103だが、操作性は非常にシンプルで、複雑さを感じることはなかった。

エンコード中の追いかけ再生はパソコンでは当たり前のように使える機能だが、AV機器でこれを実現しようとすると、処理速度などの問題で難しい面もあるようだ。しかし、CHR-F103ではエンコード中にもすでに録音した楽曲やインターネットラジオなどを再生して、楽しむことができる。リッピング速度はリニアPCMで最大16倍速、WMAで最大12倍速(平均9倍速)。ドライブはCD再生時よりも高速に回転することになるが、エンコード中に別の楽曲を再生してもドライブの騒音は気にならないレベルだった。

自社開発のCDドライブ自社開発のCDドライブ

CDドライブは、一般的なパソコンに搭載されているものではなく、民生用DVDプレーヤー用のドライブをベースに、デノンが独自に開発したもので、フローティング構造にして共振を防いだり、騒音を防ぐため回転数を最適化する仕組みなどが採用されている。HDDは汎用品だが、支えの部分にダンパーを設けるなど振動対策が徹底して行なわれており、信頼性を高めるためのファームウェアなども自社で開発したという。

CDドライブの内部
CDドライブの内部。フローティング構造にして共振を防ぐとともに、ネジの部分にダンパーを設け振動を防いでいる

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン