このページの本文へ

NTTドコモ、2005年度第1四半期の連結業績を発表――携帯電話の解約率が過去最低の0.8%に

2005年07月29日 22時33分更新

文● 編集部 伊藤咲子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
代表取締役社長の中村維夫(なかむらまさお)氏
代表取締役社長の中村維夫(なかむらまさお)氏

(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモは29日、2005年度の第1四半期(4~6月)の連結業績を発表した。それによると、料金プランの改定に伴うARPU(※1)の減少や、端末機器販売収入の減少などにより営業収益は1兆1871億円(前年同期比2.8%減)、減収額を上回る費用減によって営業利益は2876億円(同4.0%増)の減収増益となった。純利益は2079億円(同22%増)。なお第1四半期の、第3世代携帯電話サービス“FOMA”と第2世代携帯電話サービス“mova”を合計したARPUは、6940円(音声5120円+パケット1820円)で、5月に発表した2005年度の通期予想である6770円よりも高い水準を維持している。

※1 1ユーザー当たりの平均収入



第1四半期の決算状況
第1四半期の決算状況
ARPUの推移
ARPUの推移

記者会見に出席した代表取締役社長の中村維夫(なかむらまさお)氏は第1四半期を振り返って、解約率が0.80%と過去最低水準を記録したこと、携帯電話契約数の純増シェアが56.1%と業界1位であったことを紹介。「これまで取り組んだ料金施策、端末施策の成果が徐々に現われている」と評価した。特に目を引く0.80%という解約率は、強制解約のユーザー(0.1%)も含まれており「これ以上下げるのは、しんどいかもしれない」という。第1四半期にはKDDI(株)も過去最低水準(1.26%)を記録したが、ドコモの解約率低下の要因については、料金の値下げや端末ラインナップの増強などではないかと分析し、番号ポータビリティーを控えた買い控えかという推測に対しては「本当をいうと、よくわからない。(直ちにその影響だと結論付けるのは)ちょっと早すぎる気もする」とした。

movaからFOMAへの移行状況 FOMA向けのパケット料金定額サービス“パケ・ホーダイ”の利用率は、約24%
movaからFOMAへの移行状況FOMA向けのパケット料金定額サービス“パケ・ホーダイ”の利用率は、約24%
解約率の推移 解約率低減の効果
解約率の推移解約率低減の効果

FOMA/movaの料金プランを11月に統一

今後の施策としては、「競争力の維持、さらなる利便性向上」を目指して、2005年11月に料金プランの改定を行なう。“わかりやすり料金プラン”をコンセプトに、FOMAとmovaの料金プランを統一。さらに、通話する時間帯/通話先の電話の種類/通話先までの距離によって料金が異なる“通話料区分”というルールを廃止し、課金単位を30秒で統一にした。

また、長期契約者を優遇する施策として、新料金プラン契約者に対し、オプションプランの新“いちねん割引”を用意する。これは、基本使用料の割引率が段階的に上がる契約で、現行のいちねん割引の場合は契約6年目で15%割引きになったが、新いちねん割引の場合は契約10年目で25%割引きになる。

新“いちねん割引”
新“いちねん割引”

なお、FOMA/mova共通の“標準プラン”は以下のとおり。パケット通信料は従来のプランと同じで、FOMAが0.21円/パケット、movaが0.315円/パケット。そのほか、“上限額設定プラン”“法人向けプラン”もあるが、詳細はキャリアのホームページを参照のこと。

タイプSS
月額基本使用料:3600円(無料通話分1000円含む)
30秒あたりの通話料:21円
タイプS
月額基本使用料:4600円(無料通話分2000円含む)
30秒あたりの通話料:18.9円
タイプM
月額基本使用料:6600円(無料通話分4000円含む)
30秒あたりの通話料:14.7円
タイプM
月額基本使用料:9600円(無料通話分6000円含む)
30秒あたりの通話料:10.5円
タイプM
月額基本使用料:1万4600円(無料通話分1万1000円含む)
30秒あたりの通話料:7.875円

新料金プランの申し込み受付開始は9月5日。従来の料金プランについては、新規申し込みを終了するが、すでに契約しているユーザーはそのまま利用できる。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン