このページの本文へ

“Amazon.co.jp”に“ソフトウェア”と“TVゲーム”の2ストアーが追加――何でも買える百貨店サイトを目指す!?

2001年10月11日 02時10分更新

文● 編集部 中西祥智

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

アマゾン ジャパン(株)は10日、同社のオンラインストアー“Amazon.co.jp”に、新たに“ソフトウェア”と“TVゲーム”の2つのストアーをオープンしたと発表した。

“Amazon.co.jp”の“ソフトウェア”ストアー
“Amazon.co.jp”の“ソフトウェア”ストアー
“Amazon.co.jp”の“TVゲーム”ストアー
“Amazon.co.jp”の“TVゲーム”ストアー

同社は米Amazon.com(アマゾン ドット コム)社の子会社で、2000年11月に日本でのオンライン書籍販売のサービスを開始し、2001年6月にCDやDVD、ビデオの取り扱いを始めた。今回立ち上げた新ストアー“ソフトウェア”ではパソコン用のソフトウェアのパッケージを、“TVゲーム”では家庭用ゲーム機向けゲームソフトパッケージを、それぞれ販売する。“TVゲーム”では家庭用ゲーム機本体も販売する。どちらも送料は無料。また、“ソフトウェア”ではアプリケーションのダウンロード販売は行なわない。なお、米国の“Amazon.com”では、すでに6年前からソフトウェアなどを扱っている。

今回追加した2つのストアーには、新たに“バイヤーズガイド”機能を実装する。バイヤーズガイドは、ストアーに行ったけれど何を買えばいいのか分からない人々に、Amazon.co.jpがお勧めの商品のアドバイスをする。また“TVゲーム”ストアーでは、発売予定のゲームの映像を、メーカーの協力によってRealMedia形式でストリーミング配信する。そのほかには、従来の書籍やCDのストアーと同様、カスタマーレビューやエディターレビュー、また人気商品のランキングなども提供する。

“ソフトウェア”ストアー、バイヤーズガイド
“ソフトウェア”ストアー、バイヤーズガイド

“ソフトウェア”ストアーには、ビジネス・オフィス、グラフィックス、セキュリティー、ゲームなどの15のカテゴリー、6000タイトルのパソコン用ソフトウェアを揃える。Windows XPも販売するほか、最大で30%まで、ディスカウント販売を行なう。バイヤーズガイドや1時間ごとに更新する商品ランキングなどを参考に、ユーザーは商品を購入できる。

また、“TVゲーム”ストアーでは、『ニンテンドーゲームキューブ』や『PlayStation2』、『ゲームボーイアドバンス』などの家庭用ゲーム機向けの、約2000タイトルのゲームソフトを提供する。さらに、ゲーム機本体や200種類の周辺機器・アクセサリーも販売する。サイト内では、機種別およびゲームのジャンル別に分類され、またレビューや検索機能によって、望みの商品を探すことができる。これらは、現状では定価で販売する。なお、『Xbox』および対応ゲームの販売も予定している。

アマゾン ジャパンのカントリー・マネージャー代行兼ファイナンス・ディレクターのジャスパー・チャン氏アマゾン ジャパンのカントリー・マネージャー代行兼ファイナンス・ディレクターのジャスパー・チャン氏

同日の記者説明会で、アマゾン ジャパンのカントリー・マネージャー代行兼ファイナンス・ディレクターのジャスパー・チャン(Jasper Cheung)氏は、Amazon.co.jpが「ソフトウェア、TVゲーム(のオンライン販売)において、主要なサイトになることは間違いない」と断言した。Amazon.co.jpと他のEコマースサイトとの違いは、関連するほかの商品も購入できることだ。たとえばゲームを購入する場合、本体や周辺機器のほか、そのゲームの攻略本やサウンドトラックのCDなど、Amazon.co.jpが扱う全ての関連商品にアクセスできることが強みだという。

またチャン氏は、Amazon.co.jpで書籍を購入するユーザー層と“ソフトウェア”や“TVゲーム”を利用するようなユーザー層がほぼ一致すると説明した。チャン氏は、今後もAmazon.co.jpを拡充し、あらゆる商品を買えるようにすることを目指すという。Amazon.co.jpを利用する顧客数は、2000年11月の30万人から、現在では60万人前後と大幅に増加している。

あらゆる商品がそろうサイトを

ASCII24編集部では、今回の新ストアーのサービス開始に合わせて、両ストアーの立ち上げを担当したアマゾン ジャパンのエンターテイメント エディター和久裕子さんにインタビューを行なった。

エンターテイメント エディター和久裕子さん
エンターテイメント エディター和久裕子さん
[ASCII24編集部(以下編集部)] まず、この時期にソフトウェアやビデオゲームの販売を始めた理由は?
[エンターテイメント エディター和久裕子さん(以下和久さん)] 特に時期に理由はない。日本では書籍サイトの立ち上げ、CDやビデオの提供開始と順に行ない、今回のソフトウェアおよびビデオゲームの販売となった。
[編集部] サイトの制作は日本で行なっているのか?
[和久さん] アマゾンのテクノロジーは、基本的に米Amazon.com社で開発している。本社のシアトルにある技術を利用してストアーなどを構築する。開発部門もサーバーも、シアトルにある。たとえば、大リーグのSeattle Mariners(シアトル マリナーズ)のグッズを販売するストアーがあるが、あれは日本からの要望でシアトルが開発した。日本から「こういうのはどうか」という提案を本社に上げる形になる。
[編集部] 今回の2サイトの特徴は?
[和久さん] リアル店舗はスペースが限られているが、“ソフトウェア”ストアーは6000タイトルを揃えており、店舗にない、手に入りにくいマイナーなものから、人気があって予約が必要なものまで、ほとんどの商品を見つけることができる。ユーザーは、ランキング、レビュー、検索といった方法で、希望する商品を見つけられる。また、24時間以内に発送可能な商品であれば、午前中に注文すれば、ほとんどの場合夕方には届く。
[編集部] ソフトウェアのダウンロード販売は行なわないのか? また体験版の提供は?
[和久さん] 検討はしているが、具体的な日程には入っていない。米国ではすでにダウンロード販売を行なっている。体験版をダウンロードする機能を実装しなかったのは、書籍などの従来のノウハウを活かしたストアーを、まず立ち上げることを重視したからだ。
[編集部] 中古ソフトなどはどうか?
[和久さん] ニーズがあって、かつ有望なら検討したい。
[編集部] ライバルはどこか? Yahoo!や楽天市場になるのか?
[和久さん] カテゴリーとしては少し違う。また、企業の直販サイトなどとも違う点は、その商品を目指していなくとも、他の商品を買いに訪れたときに、その商品が目に留まる機会を提供できることだ。
あちこち探す必要がなく、1つの場所で全て買えることが重要
あちこち探す必要がなく、1つの場所で全て買えることが重要
[編集部] そのほかの、他のEコマースサイトとの差別化は?
[和久さん] たとえば『ファイナルファンタジー』を買うと、本体や周辺機器から、攻略本、サウンドトラックなど、全て購入できる。あちこち探す必要がなく、1つの場所で全て買えることが、ほかとは違う点だ。また、カスタマーセンターを、外注ではなく社内で行なっていることも他とは違う。社内でやっていると、顧客の反応がすぐに伝わってくる。たとえば、ビデオゲームを販売してほしいという要望は多かった。
[編集部] だが、Eコマースサイトとしては、本なら本、CDならCDと、たとえ1種類の商品でも、その商品が全てそろっているほうが、説得力があるのではないか?
[和久さん] 理想から言うと、あらゆる種類の商品が、全てそろっているというのがいい。しかし、実際、ソフトウェアが6000タイトル、ビデオゲームが2000タイトルもあれば、十分ではないか。また、何を買っていいのか分からない人には、ガイドも提供する。アマゾンという企業としては、なんでもある、たくさんのセレクションの中から利用者が選択できるというところを目指している。

はたして“何でも売っている百貨店サイト”と“これだけを売っている専門店サイト”のどちらが、よりユーザーの心を捉えられるのだろうか。専門店の集合(モール)あるいは、両者の棲み分けが可能なのだろうか。

現在、Amazon.co.jpで購入できるのは、書籍のほかに、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、ゲーム機およびビデオゲームだ。ヨーロッパのAmazon.ukでは、5月からさらに家電製品も扱っている。アマゾンの目指すのが、何でも買える百貨店的なEコマースサイトであることは間違いない。だが、Amazon.co.jpで次に何を販売するのかという質問への答えは、「申し上げられる段階ではありません」だった。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン