このページの本文へ

“モバイルSuica”が1月28日午前4時スタート!

2005年11月14日 20時57分更新

文● 編集部 伊藤咲子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
モバイルSuicaのロゴ
モバイルSuicaのロゴ

東日本旅客鉄道(株)は14日、“モバイルSuica(スイカ)”のサービス開始を2006年1月28日午前4時(※1)と発表した。モバイルSuicaは、非接触ICカード技術“FeliCa(フェリカ)”のICチップを内蔵する携帯電話機を使って、JR東日本が提供中のICカードを使った乗車システム“Suica”と同等のサービスが受けられるようになるもの。JR東日本のSuica導入エリアの各駅や、東京モノレール/東京臨海高速鉄道の各駅で、プリペイド式乗車券/定期券/グリーン券として利用できる。また、現在Suicaカードが利用できる店舗で電子マネーによる決済が行なえる。また携帯電話機ならではのサービスとして、液晶画面での残額や購入内容の確認、インターネット経由でのチャージ(入金)、定期券/グリーン券の購入が可能だ。

※1 定期券購入など一部のサービスは午前5時から

利用にあたっては、対応する携帯電話機の用意と、JR東日本のクレジットカード“ビューカード”による会員登録が必要。インターネット経由でのチャージや券購入の決済には、ビューカードが用いられる。ビューカードの年会費とは別にモバイルSuicaの年会費(※2)の支払いが必要だが、JR東日本は当面は不要としている。なお、すでにカードのSuica定期券を持っている場合は、会員登録時に切り替えることが可能。

※2 JR東日本広報部によれば、モバイルSuicaの年会費は現在未定という(11月15日追加)

対応する携帯電話機は、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモのFOMA F902i/N902i/P902i/SH902i/N901iS/P901iS/SH901iSおよび、KDDI(株)のW32H/W32S(W32Sはバージョンアップが必要)(※3)。携帯電話機を紛失した場合は、新たな携帯電話機を用意すれば、Suica定期券とプリペイド式運賃を再発行できるという。また、専用のサポートコールセンターの開設、(株)リクルートと(株)ジェイアール東日本企画との間で会員向けのウェブサイトを開設を予定している。

※3 JR東日本広報部によれば、今回発表された対応機種は、JR東日本が自動改札機の“通過性能”などを検証し、それに合格したもの。今後発売する機種については、その都度検証し、合格したものを対応機種に加えるという (11月15日追加)

今後は、グリーン定期券や新幹線定期券のサービス、オンラインショッピングの決済、銀行口座からのチャージ、モバイルSuicaからの新幹線予約と電子チケットサービスなどの展開を見込んでいるという。





カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン