このページの本文へ

接触&非接触のハイブリッドカードに注目!! “IC CARD WORLD 2003”開幕

2003年03月04日 23時27分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

東京・有明の東京ビッグサイト(東ホール)において、7日までの日程でICカードやリーダー、ICタグ、関連技術などの総合展示会“IC CARD WORLD 2003”が開幕した。主催は(株)日本経済新聞社。入場料は1500円(一般)。IC CARD WORLD 2003は東2ホールで行なわれ、このほかに第32回店舗総合見本市“JAPAN SHOP 2003”、“建築・建材展 2003”、第19回流通情報システム総合展“RETAIL TECH JAPAN 2003”、“SECURITY SHOW 2003”などが併設されている。

Edy CASSIOPEIA CASSIOPEIA2
会場のあちこちに、Edyのチャージマシン(1000円単位とEdy対応自動販売機が置かれていた。ちなみに、缶入り飲料は100円だが、ペットボトルは通常価格と同じ150円になるカシオ計算機(株)の携帯情報端末“CASSIOPEIA”に接続するICカードリーダー。本体背面にカードリーダーが設置されているCASSIOPEIA用ICカードリーダー2機種。どちらも参考出展のものだが、ソニーのクリエ『PEG-NZ90』にはすでにFelicaのリーダーが標準搭載されており、こうした製品が出てくる日も遠くないだろう

会場で特に目を引くのが、非接触型ICカードの応用製品、ならびに接触型&非接触型を組み合わせたハイブリッドタイプのICカード製品だ。非接触タイプのICカードには、大きく分けて、ISO(国際標準化規格機構)で標準化されたTypeA、TypeB(どちらもISO14443)と、独自方式ながら小額決済システム“Edy(エディー)”やJR東日本の乗車システム“Suica(スイカ)”などに採用され、すでに実績を重ねているソニー(株)の“Felica”の3タイプがある。いずれも共通する原理は、プラスチックカードにコイル(アンテナ)とICチップを埋め込み、コイルに磁界を与えることで誘導電流を起こしてICチップのデータを読み書きする、というもの。最近はアンテナやチップの高性能化/小型化が進み、カードとほぼ同じサイズのカードリーダーに近づけるだけで読み出しが可能になっている。また、会場ではEdyを300円(引換券を持っている招待者には無料)で発行し、会場内に置かれた自動販売機の缶入り飲料(通常価格120円)を100円で販売するサービスを展開して、Edyの便利さ手軽さをアピールしていた。

ノベチケ 接触&非接触ICカードアダプター
名刺サイズCDの中央にICチップとコイル(アンテナ)を埋め込んだ、(株)ディー・ティー・ジャパンの『ノベチケ NOVELTY TICKET』。楽曲をCD部分に、チケット情報(シリアル番号)をICチップに埋め込み、インターネット経由などで登録した番号のカードをチケットとして有効にする、といった使い方が提案されている。コストが安い(1枚200円)のが魅力左手のUSB接続のフラッシュメモリーのような本体は単なるアダプターで、右手にあるカードから外したICカードチップ(非接触方式)をセットすることでUSB端子経由での読み出しが可能になる

ただ、確実により多くの情報を交換したい場合には、接触タイプのほうが優れている場合もある。そこで、USBタイプのカードアダプターに非接触式カードをセットして、非接触型カードリーダーに近づける(触れる)方法と、USBコネクターに直接差し込む方法の2つを実現する製品が、大日本印刷(株)のブースで展示されていた。非接触型カード自体も、第3世代携帯電話“FOMA”のSIMカード(電話番号や個人情報を記録した小さなICカード)と同等の小ささで、通常のICカードから切り離して使うため、USBカードリーダーはごく小さくて済む(大人の親指程度)。

指紋認証 USB接続の非接触&接触アダプター
インフィニオンテクノロジーズジャパンのブースに展示されていた指紋認証システムを組み込んだICカード。暗証番号は生年月日や電話番号など、他人に類推されやすい番号を使うのは無用心で、しかも定期的に変更したほうがよいとされる。とはいえ、ランダムな番号を覚えておくのは大変。その解決策として指紋による個人認証は有力と思われる大日本印刷ブースで見かけたIC端末。非接触式のICカード機能と接触式のUSB端末を持ち、指紋認証装置も内蔵している

もうひとつの傾向が、ICカードの個人認証の省力化だ。インフィニオンテクノロジーズジャパン(株)のブースで見かけたのが、指紋による個人認証のためのセンサーチップを使ったICカードで、オランダの病院で実験的に導入されているという。仕組みはICカード(ICチップのメモリー内)に指紋データや個人情報を登録しておき、ICカードリーダーに差し込んだ状態でカードの反対側にある指紋センサーに指を乗せ、同一人物かどうかを照合するというもの。ただ、このセンサーはコストが高くなる(指紋センサー1つで3000円程度)ため、一般的なクレジットカードへの応用は難しいだろうと同社説明員も話す。より現実的な方法は、面ではなくラインセンサーをカード上に実装して指を滑らせることで、これなら1000円以下のコストで済み、暗証番号を覚えたり定期的に変更する面倒もない。同様の指紋による個人認証システムは、大日本印刷のブースでも見られた。

山本正行氏 3社協業
ビザ・インターナショナルグループのICカードグループ ディレクターの山本正行氏ビザ、ソニー、インフィニオン3社の役割を示すスライド

そのインフィニオンテクノロジーズは、同日東京ビッグサイトの会議室で記者会見を行ない、ビザ・インターナショナルグループ、ソニーと共同で非接触方式と接触方式のICカードを1チップで実現するソリューションを発表し、ビザ・インターナショナルグループが年内に同システムを利用したクレジットカードの発行を目指すことを明らかにした。非接触ICカード方式はソニーのFelicaを利用し、将来的には小額決済機能を盛り込む予定としている。ビザ・インターナショナルグループのICカードグループ ディレクターの山本正行氏は「1チップで非接触/接触の両機能を実現することにより、例えばデータの共有(クレジットカードで引き出した金額をそのまま小額決済に当てる、小額決済分で不足した額を自動的にクレジットの引き落としに回す)など従来にはない利用法が考えられる。また、いずれは交通乗車券システムとの連動もあるだろう。いずれにしても、仕組みを用意しておくことで幅広い利用法が考えられる」と3社協業の取り組みに意欲を見せた。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン