このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【続報】秋葉原再開発事業のカギ“クロスフィールド”とは?

2004年04月21日 18時06分更新

文● 編集部 小板謙次

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

エヌ・ティ・ティ都市開発(株)、ダイビル(株)、鹿島建設(株)の3社は20日、都内で記者会見を行ない、秋葉原駅前開発にからむプロジェクトついて正式名称を“秋葉原クロスフィールド”に決定したと発表した。同3社がからむプロジェクトは、駅前に建設中のビル2棟(秋葉原ダイビルと秋葉原UDX)であり、これまで“秋葉原ITセンター”の仮称がつけられていたものだ。

完成予想図
完成予想図
建設中の現場。手前が秋葉原ダイビルで、奥にクレーンが3台見えるところが秋葉原UDX。その向こう側に見えるのは完成が近づいた高層マンション『TOKYO TIMES TOWER』

この日はビルの概要が明らかにされた。JR秋葉原駅に近い秋葉原ダイビルの所有者はダイビル(株)で地上31階、地下2階で述床面積は5万289m2。秋葉原UDXはエヌ・ティ・ティ都市開発と鹿島建設が出資する特定目的会社であるUDXとなっており、地上22階、地下3階で述床面積は16万1676m2。駐車台数は798台(うち都市計画駐車台数500台)となっている。オープンは秋葉原ダイビルが2005年3月、秋葉原UDXが2006年3月となっている。

産官学機能強化の秋葉原ダイビルにはコンベンションホールも

気になる2つのビルの役割だが、秋葉原ダイビル中低層部には産官学連携機能を集約、先端的研究や教育が行なわれる場やベンチャー育成機能を配置、コンベンションホールを設置するとしている。この産官学連携機能について、配布資料には“新産業の創出に資する教育・研究を行なうことを目的とし、大学がさまざまな形態で集積”する大学連携パーク、“高度応用研究を行なう公的研究機関や民間企業の研究所は集積する”産官学連携パークといった文字がちらばっている。これらの機能は、もともとの土地の所有者であった東京都が事業者を募集する際に出した条件のひとつだった。しかし、具体的にはどのようなものが入ってくるのかは明らかにされていない。編集部の質問に対して鹿島建設事業部課長の重松諭氏は「複数の大学の研究室に入ってもらうということは念頭においている。希望としては情報系・デバイス系だ」と話した。また、水面下では産官学の協議会を作り、昨年から会議を行なっているようだ。

秋葉原ダイビルは産学連携機能、情報ネットワーク機能を担う
秋葉原ダイビルは産学連携機能、情報ネットワーク機能を担う

コンベンションホールは2階に設置され、収容人員500名。ここでは学術発表会、シンポジウム、セミナーなどが開催予定となっており、すでにホームページが立ち上がっている。21日現在では準備中のコンテンツも多いが、早くも仮予約が受け付けられているのは驚きだ。16~30階はオフィスフロアーが計画されていたが、ここには(株)日立製作所が一括入居することが決定しているという。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン