このページの本文へ

今年の“もて耐”は無線LAN対応パソコンを持って!――インテル、“Pit Live TV powered by Intel”のプレス説明会を開催

2004年08月05日 20時55分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
サーキットのスタンドからパソコンで順位をチェックしている風景
サーキットのスタンドからパソコンで順位をチェックしている。こんな風景が、当たり前になるのかもしれない!?

球場に野球観戦へ行く際に小型ラジオを携帯するのは、熱心な野球観戦ファンには“常識”だが、これからはサーキットにレース観戦に行く際に“無線LAN対応パソコン”を持っていくのが“新・常識”になるかもしれない。

インテル(株)は4日、(株)ツインリンクもてぎが経営する栃木県芳賀郡茂木町のレーシングサーキット“ツインリンクもてぎ”にプレス関係者を集め、同会場の来場者に向けて今年4月から実施しているIEEE 802.11b/g方式の無線LAN経由による映像&順位データ配信サービス“Pit Live TV powered by Intel”の説明会を開催した。会場内での受信は無料で行なえ、IEEE 802.11bもしくは802.11b/gの無線LANに対応するパソコンおよびPDAで視聴可能。ただし、インターネット経由での配信、およびPit Live TV経由でのインターネットへの接続サービスは行なっていない。



インテル(株)の江頭靖二氏 ツインリンクもてぎの営業部の本間公康氏
インテル(株)のマーケティング本部モバイル&ワイヤレスマーケティング インフラストラクチャ・プログラム・マネージャの江頭靖二氏ツインリンクもてぎの営業部の本間公康氏

説明会には、インテルのマーケティング本部モバイル&ワイヤレスマーケティング インフラストラクチャ・プログラム・マネージャの江頭靖二氏、ツインリンクもてぎの営業部の本間公康氏らが出席。サービス開始の背景や今後の展開について説明した。

“Pit Live TV powered by Intel”を受信しているところ “Pit Live TV powered by Intel”の高画質モードを表示
実際に“Pit Live TV powered by Intel”を受信しているところこちらは“Pit Live TV powered by Intel”の高画質モードを表示している

このサービスを導入した理由について、江頭氏は「Centrino(セントリーノ)の利便性がビジネスシーンには広く受け入れられた半面、家庭や個人ユーザーにはなかなか親しんでもらう機会がなかった。こうしたスポーツイベントで積極的にアピールすることで、家庭への一層の浸透を図りたい」とインテルとしての狙いを説明した。一方、本間氏は「サーキットに来場される方に、レースを楽しんでもらうサービスの一環として導入した。メインスタンド前や施設内には以前からTVモニターによるライブ中継や順位一覧表などが視聴できるサービスを展開してきたが、サーキットの各コーナーなどで観戦している方にも、現在の順位争いを確認してもらうために“見えるラジオ”などさまざまな工夫を重ねてきた。最近の無線LANの普及とその高速な伝送速度を利用すれば、映像配信(マルチキャスト)も可能と思い、今回のサービス導入に至った」と話し、両者の思惑が一致したことからこうしたサービス提供が開始されたことを説明した。インテルはツインリンクもてぎのスポンサーの1社で、今回スポンサー契約の一環として資金面での協力と技術支援、機材導入に関するアドバイザーとしての役割を果たした。なお、新規の設備投資は1億円程度投入したとのこと。

サービス対応エリア 機器の配置図 マルチキャストのシステム構成
サービス対応エリアは、スーパースピードウェイのメインスタンド前、インテルターン付近。ロードコースでは上記付近のほかにV字コーナーと90度コーナーで受信可能機器の配置図。メインスタンド付近に28ヵ所のAP、インテルターン付近に4ヵ所、V字コーナーと90度コーナーに各3ヵ所のAPを配置し、ブリッジスタンドハウスからV字コーナーと90度コーナーに向かってWIPASで遠距離送信を行なっているマルチキャストのシステム構成。サーバーはXeonサーバー5台とItanium 2サーバー1台で余裕を持って運用されている。将来的には回線増強に応じて配信する映像の高解像度化も進めるため、Itanium 2サーバーへの置き換えも検討しているとのこと

サーバーなどの設備は会場の“ブリッジスタンドハウス”にある映像編集・中継施設内に収容されている。システム構成は以下のとおり。

サーバー群

レース映像配信
Xeon搭載サーバー2台(Windows Media高画質/ノーマル画質)
順位表配信
Xeon搭載サーバー2台(Windows Media/OKI Media Server)
データ管理用ストレージ
Xeon搭載サーバー1台
管理サーバー
Itanium 2搭載サーバー1台(HTTPサーバー/DNS/DHCPサーバーなど)

無線/有線配信システム

AP(アクセスポイント、2.4GHz帯)
グランドスタンド/インテルターン(スーパースピードウェイ(※1))/V字コーナー(ロードコース)/90度コーナー(ロードコース)
WIPAS(Wireless IP Access System)
グランドスタンド⇔V字コーナー、グランドスタンド⇔90度コーナーの遠隔無線データ伝送
VDSL(Very high speed Digital Subscriber Line)
グランドスタンドの各AP間での有線通信

※1 スーパースピードウェイ/ロードコース ツインリンクもてぎは、名前のとおり2つのコースが組み合わさったサーキット構成になっている。ひとつは楕円形のオーバルコース“スーパースピードウェイ”で1周2.4km。もうひとつは複数のコーナーが組み合わせられた“ロードコース”で1周4.8km。両者は2ヵ所のアーチで交差するように設計されている

Xeonサーバー Xeonサーバー2
Xeonサーバー3 Xeonサーバー4
Xeonサーバーは19インチラックマウントに配置され、最下段には無停電電源装置も配置されている

Windows Mediaの高画質中継は約500kbps、ノーマル画質は約250kbps、順位表は約150kbpsの合計約1.1Mbpsでマルチキャスト配信している。受信するには、会場で無線LANアクセスポイント“pitlivetv”(インフラストラクチャーモード)を検索・設定し、ウェブブラウザー(Internet Explorer 5以上)で専用ウェブサイト“http://pitlivetv/”にアクセスする。あとは、動画はWindows Media Player 9以降で、順位表はWindows Media PlayerもしくはOKI Media Player(同ページからダウンロード可能)で表示できるという仕組み。

サーバーが配置されたAV編集ルーム
サーバーが配置されたAV編集ルーム。この部屋の一部から、TV中継なども行なわれているという

推奨動作環境は、OSにWindows XPを搭載し“インテルCentrinoモバイル・テクノロジ”採用のノートパソコン、およびPocket PC/Linux搭載“ザウルス”(SLシリーズ)の各種PDA。動作環境として無線LAN機能を搭載し、DHCPクライアント機能が必要。なお、PDAではノーマル画質の動画と順位表のみ視聴可能となる。

“チームクニミツ”監督の高橋国光氏ツインリンクもてぎのコース周回を説明するバスツアーに登場した“チームクニミツ”監督の高橋国光氏。レーサー&レーシングファンには雲の上の存在だ

これまでの実績として、「今年4月に行なわれた“ブリヂストン インディジャパン300マイル”の時に約1000台の接続、6月の“2004年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(フォーミュラ・ジャパン)”で700~800台の接続を確認している。今後はこれを2~3倍に増やしていきたい」(本間氏)と語った。

ブリッジスタンドハウスの屋上に配置されたWIPASアンテナ
ブリッジスタンドハウスの屋上に配置されたWIPASアンテナ

今後のサービス強化について、本間氏は「IEEE 802.11gが普及し、回線の増強が図れた場合には、高画質化を進めるとともに、来場者が見たいシーン(ロケーション、カメラ位置)を選択したり、見逃したシーンをプレイバックできるビデオ・オン・デマンド機能といったプレミアム(高付加価値)機能を提供したい。さらに、会員制を導入して、自宅に戻ってからも振り返って視聴できるようなサービスにもつなげていきたい」と展望を明らかにした。また、携帯電話向けサービスの展開について聞いたところ、FOMA対応端末も検討したことがあるものの、1つのアンテナで20人程度しか接続できない点、遅延が大きい点などを挙げて、現時点でサービスの予定はないと話した。

ロードコースの90度コーナー付近 スーパースピードウェイのメインスタンド前
会場を歩いていても、よくよく見ないと気付かないが、確かにアクセスポイントが設置されている。左はロードコースの90度コーナー付近、右はスーパースピードウェイのメインスタンド前のもの)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン