このページの本文へ

【ワイヤレスジャパン2006 Vol.1】2010年には1Gbpsを実現――ドコモ中村社長、第4世代のビジョンを語る

2006年07月19日 19時45分更新

文● 編集部 西村賢

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2010年までには第4世代携帯電話の開発にめどを付け、ダウンロード速度で1Gbpsを実現する――。19日から3日間の予定で開催した携帯電話、無線通信技術の総合展示会、“ワイヤレスジャパン2006”の基調講演に立った(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモの中村維夫 代表取締役社長は、今後の携帯電話業界の見通しを語った。

NTTドコモの中村維夫(なかむらまさお)代表取締役社長

番号ポータビリティー開始、新規事業者の参入で競争激化

「一昨年より昨年、昨年より今年と、年々変化の速度は速まっている」。基調講演冒頭で、そう語った中村氏は今後の業界の見通しについて、規制面、技術面から述べた。

規制緩和によって、2006年後半は携帯業界は大きな転換期を迎える。今年11月1日までに導入が決まっている番号ポータビリティー(MNP)や、イーモバイル、IPモバイル、ソフトバンク(ボーダフォン)といった新規事業者の参入を受けて、覇者NTTドコモは守勢に立たされる。「競争が激化するのは間違いない。提供サービスが総合的に問われるので、自らサービス内容を点検するいい機会と捉えている」。既得ユーザーのキャリアー変更を嫌って、各社とも長期利用ユーザーの割引率を上げるなど、すでに価格競争は熱を帯びている。

競争の軸は価格だけではない。今春始めたクレジットカードサービス、“DCMX/DCMX mini”、フジテレビや日テレとの連携による新サービスの模索など、“生活・ビジネスに役立つケータイ”をキーワードに、生活インフラとしてのケータイの活用シーン拡大を狙う。「金融、行政、流通、放送、広告、コンテンツ、セキュリティー、インターネット固定通信など、ケータイと周辺事業者が融合することで、これまでにも新たな付加価値を生み出してきた」。

放送と通信の融合については、2008年がターニングポイントとなりうると示唆。「2008年までは地上波と同じコンテンツしか流せないが、それ以降は編集したコンテンツを送り出す可能性もある」。放送事業者と協力していくことで新しいサービスを発展させ、これまでにない映像視聴スタイルを作っていきたい考えだ。

他事業者との連携 新たな映像視聴スタイル
各業界事業者との連携で新サービスを打ち出していく携帯で映像コンテンツを見るスタイルは変わるという

通信ネットワークや端末といったハードウェアから始まり、通話やコンテンツにいたるまでを同一キャリアーが一括提供する“垂直統合”では、マスを狙う似たようなサービスや端末しか出てこない。そうした批判から最近話題にのぼることの多いのが、自ら通信インフラをもたず、携帯通信事業者から間借りした無線ネットワークで、特定のサービスを行なうという“MVNO事業者”(Mobile Virtual Network Operator)だ。すでに、ウィルコムが通信カードモジュール“W-SIM”を提供する形で事例がある。MVNO事業者はヨーロッパでは一般的だ。ドコモは、このMVNO事業者を取り巻く規制の趨勢に対しては慎重な意見だ。「MVNOとMNOは、ともに協力することで、新たな付加価値のあるサービスを生み出し、市場を拡大していくべきもの。しかし、接続を法的に義務化してもWin-Winの関係を築けない。MVNOとMNOの接続を義務化すると、MNOの投資インセンティブを損なうものではないかと考えている」。

フルの楽曲ダウンロードが1分から7秒に

技術面では、現在の第3世代から第3.5世代、第4世代に向けたロードマップを紹介。3.5世代として、すでに今夏から東京23区を皮切りに“HSDPA”サービスを展開することが決まっている。FOMAと同一料金で、最大通信速度は下り3.6Mbps、上り384kbps。通信速度は現行FOMAの約10倍で、実際、「フルの楽曲のダウンロードに1分かかっていたものが、HSDPAでは7秒で完了する」という。東京23区から順次カバーエリアを広げ、年内に人口カバー率約7割を目指す。

HSDPAの先には、その拡張である“SUPER G”が控える。下り100Mbps、上り50Mbpsで開発は2009年まで終了。2009年内か、2010年初めにはサービスインするという。

現行FOMAの3000倍の速度、1Gpbsを実現するという第4世代についても、中村氏は言及。3Gと異なり、交換機経由のネットワークではなく、すべてIPベースとなる。インターネットや、固定電話とシームレスな連携が可能になるという。技術的には2010年に実用化のめどを付けられるとしながらも、「3Gのときと同様に、ネットワークの全面張り替えになるため、簡単には移行できない」。世界はまだこれから3Gというところでもあるため、今後の世界の動向を見ながら導入時期を見極めたいとした。

ロードマップ
今後の携帯通信規格の大まかなロードマップ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン