このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【WWDC 2006 Vol.8】基調講演ビデオと一緒に読む Lepard 10個の注目機能(後編)

2006年08月09日 23時55分更新

文● ITジャーナリスト 林信行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

WWDCの基調講演では、次期Mac OS X“Leopard(レパード)”で追加される新要素のうち、開発者にも関わりを持って欲しい10の重要な目玉機能をジョブズ氏とプラットフォーム体験担当のスコット・フォーストール氏の2人が交代で紹介した。前編の記事に引き続き、残り5つの注目機能をお届けしよう。

ストリーミング

基調講演ビデオを一緒に見よう!
米アップルは、こちらのページで今回の基調講演をストリーミングビデオとして配信している。今回の記事では文章の要所要所でこのストリーミングのタイムコードを[(時):(分):(秒)]で記載し、実際にビデオで確認できるようにした。ぜひ映像と合わせて読んでほしい。



【その6】Core Animation[00:49:28]

オーディオ用の“Core Audio”、2D/3Dグラフィック用の“Core Image”、ビデオ用の“Core Video”などに続くAPIとして“Core Animation”が発表された。

Core Animation
アニメーション用のAPI“Core Animation”

これは画面上の表示アイテムをアニメーションさせるためのフレームワークだ。画面上の表示アイテムを何層かにレイヤー化し、自由自在に動かせる。人目を引く大掛かりなCGアニメーションから、ちょっとしたユーザーインターフェースの動きまで、幅広い用途に使えるだろう。

アップルのワールドワイドソフトウェアプロダクトマーケティング担当シニアディレクター、ブライアン・クロール氏によれば、Leopardの“Time Machine”機能で使われている、合わせ鏡の様に並んだウィンドウが前後に動くというアニメーションもこのCore Animationを使って実現しているという。

Core Animationのデモは、iPod + iTunesのCMをリアルタイムで再現するという必見モノ[00:50:55]。6000枚近いCDアルバムジャケットが連なってビル群を作り出すというアニメーションで、視点を変えたり、任意のアルバムを選んで手前に呼び出したり、ジャケットの裏面を表示させたりと、さまざまな操作を行なった。

ジャケットの裏面を表示
ジャケットの裏面を表示
無数のアルバムが舞う
無数のアルバムが舞う
ジャケット
アルバムジャケットが大胆に動き回る


【その7】Universal Access[00:53:16]

 

入力補助機能の“Universal Access(ユニバーサルアクセス)”では、点字サポート、クローズドキャプション(聴覚障害者用に画面に文字を表示させる技術)、より簡単なナビゲーションなどに加えて、“Voice Over”による音声合成が大幅に改良されている。

Universal Access
入力補助機能の“Universal Access”では“Voice Over”による音声合成が大幅に改良された

いくつかあるUniversal Accessの新機能のうち、ジョブズ氏はLeopardの音声合成(テキスト読み上げ)機能をとりあげデモを行った[00:54:03]。Macは、初代Macから英語の音声合成機能が用意されていたが、最新のMac OS X "Tiger"でも、どこか機械っぽい雰囲気は残っていた。

ジョブズ氏は、まずTigerのVoice Over機能による読み上げを聞かせ、その後、それより少しだけ聞き取りやすいWindows Vistaに搭載予定の読み上げ機能を比較。最後にLeopardの読み上げ音声を再生したが、これが別格のものだった。とても自然は発声で、読み上げスピードを速くしてもはっきりと聞き取ることができた。


【その8】Mail[00:57:27]

ジョブズ氏も毎日愛用しているというメールソフト『Mail』も大幅に機能強化される。ジョブズ氏は“Stationary”と“Notes”、“To Do”という3つの機能を紹介した。

Stationaryは、ちょうどiWebのように、デザイナーがレイアウトしたテンプレートを使って見栄えのいいHTMLメールを手軽に作れる機能だ。

Stationary1 Stationary2
Mailの新機能“Stationary”では、見栄えのいいデザインのHTMLメールを作れる

Notesは、自分宛のちょっとしたメモなどを書き留めて1つのフォルダーに入れて管理できる機能。ジョブズ氏は、「これまでに忘れてはならない用件などを自分宛のメールにして送った経験がないだろうか?」という質問を投げ掛けた。

「多くの人がこうしたことをやっていると思う。われわれはこうしたメモをうまく管理する方法がないかと考えてきた」とジョブス氏は語る。そうして出た答えが、このNote機能だ。

Nots
メモを書きためておける“Notes”

同様に、メモに用件の締め切りが書かれていることがある。LeopardのMailでは、そうした用件の書かれた行を選択して、簡単にチェックマーク付きの“To Do”リスト項目に変換し、優先順位などの情報を付け加えることができる[1:00:00]。

このTo Doリストは、Mailだけでなく、iCalを含む他のアプリケーションからも参照できるシステムワイドのTo Doリストだ。

To Do
iCalなどからも参照できるTo Doリスト

デモではジョブズ氏は、まずStationaryを元に新規メールを書き起こしてみせた[1:01:08]。続いて過去に作ったメールをStationaryで清書し直し、写真をiPhotoから取り込んで差し替える様子を実演した。

続けて「Leopardがちゃんと期日をまもって出荷できるようにしろ! すべてのバグを潰して、Vistaをぶっ飛ばせ」というメモを書き、それがMailに新規に追加された“Notes”というフォルダに表示されること、地図などが含まれたPDF形式のノートも保できることを紹介した。

最後にジョブズ氏は、Notesの1つを開いて“Bring equipment(機材を持ってくる)”という行をハイライト選択し、これをキー操作ひとつでTo Doリストの項目に変換して見せた。

こういったTo Doリストを作成すると、それが同じくMailに用意された“To Do”というフォルダーにも一覧表示されるようになる。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン